裏ぽた・98年2月


2月28日(土)

『どろろ』のレーザーディスク(全7枚組・42000円)を買う。
 手塚治虫原作のアニメで、室町時代を舞台にどろろと百鬼丸が妖怪退治を繰り広げるという異色の時代劇だ。白黒作品で、放映されたのは1969年。この作品がカルトな人気を得ているのは「現在では絶対に放映できない」からだろう。白黒作品だから、ではない。放送禁止用語が山のように出てくるからだ。なにしろ、百鬼丸の設定が「四十八匹の妖怪に目や耳や腕などの体の各部を奪われて誕生した」のだからかくや、である。
 最初の何話かを見てみたのだが、確かによく出てくる。「つんぼ」「めくら」「びっこ」「かたわ」「芋虫のような化け物」……。ライナーノートには、こんなことが書いてあった。

おことわり
 この作品は、昭和44年にテレビシリーズとして放映したものです。原作者手塚治虫の作品には、つねにヒューマニズム・弱者へのいたわり・公平さが、基調に流れていると評価されています。当時のスタッフは原作者の意図を受け継ぎこの作品を制作しました。しかしながら、作品が放映された当時の社会的背景とは異なり、今日ではこの作品の描写や表現を差別と感じる人がいる以上、その声に真剣に耳を傾けねばなりません。私たちは原作者とアニメーションスタッフの、作品にこめる熱意を尊重し、放送当時のままご紹介することにいたしました。レーザーディスクの発売にあたり、お客さまにはご理解いただきますようお願い申し上げます。

 いわゆる「差別語」の問題を語り始めると際限がなくなってしまうので別の機会に譲ることにして、手塚治虫についてちょっとだけ触れておこう。
 手塚治虫が、自分の作品にこまめに手を入れる、というのは有名な話である。雑誌掲載時と単行本収録時、また単行本でも版が変わるごとに修正をかけていたりする。これはもちろん、気に入らなかった部分を書き直すという完璧主義のあらわれであるのだが、それ以外にも「抗議を受けたため書き直した」というものも少なくないのだ。
 たとえば『ブラックジャック』の中の1エピソード「植物人間」は、いったん単行本の第4巻(秋田書店チャンピオンコミックス版)に収録されたのだが、ロボトミー手術を肯定的に描いているとの抗議を受け、2版からは別のエピソードに差し替えられている。
 ところが、手塚治虫が死去して以降は、当然ながら作品を修正する者はいない。だから発表当時の形で単行本化されているのだが、その単行本には上記の「おことわり」と似たような但し書きがつけられているのだ。
 手塚治虫が死去したことにより、かえって作品が原型通り読めるようになった……複雑な心境である。



2月27日(金)

 なんだか最近、ここをマジメに書いてるなあ。

 しおりんが熊本に出張に行く、という話で思い出したのだが、兵庫県伊丹市に昆陽池(こやいけ)という直径300メートルほどの池がある。伊丹空港の近くなので、飛行機が旋回したときによく見えるのだ。実はこの池の中には、日本列島が浮かんでいるのである。
 上空から見ると、はっきり北海道・本州・四国・九州の4島の形がわかる。とても自然にできたとは思えないほどだ。
 実は、この島には不気味な伝説がある。このミニチュアの島に何か異変が起こると、それがそのまま実際の日本列島に反映されるというのだ。阪神大震災の時もそうだった。あの地震の数日前、子供がいたずらをして島の上で爆竹を爆発させていた。そう、ちょうど神戸の位置に当たる場所で。
 そして今日、たまたま出張で昆陽池の近くへ行った私は、恐ろしいものを見てしまった。工事用のクレーンが倒れ、それが島を直撃していたのだ。押しつぶされていたのは、東京にあたる場所だった……。

 ……って、うーっ、すまん、この伝説はたった今私がでっち上げたものだ。残念(←?)
 でも、昆陽池に日本列島があるのはホントだぞ。



2月26日(木)

「きゃ〜、たみ○さんて、やおいが好きなんだって!」
「え〜っ、Tみおさんて、やおいが好きなのぉ〜っ!」

 ……というような伏せ字を使う人がたまにいるが、これには一体どんな意味があるのだろう?
 伏せ字本来の「何が書いてあるのかわからないようにする」効果はない。伏せられた文字が容易に推定できるからだ。もし本当に隠したいのなら、「きゃ〜、○○○さんて、やおいが好きなんだって!」というようにすべて伏せ字にするべきだろう。
 すると、抗議が来たときに「違います、あなたのことを言ったのではありません。これは、たみえさんのことです」などと言い訳するためだろうか?
 とにかく、こういう意味のない伏せ字は読みにくいだけなので、やめて欲しい。……って、まあ、読みにくけりゃ読まなきゃいいんだろうけど、そうもいかない場合もあるのよ。

 ……はっ、もしかして、伏せ字にすることでギャグになる、などと思いこんでるんじゃないだろうな? その程度でギャグになるなら私も楽なのだが。
 せめてこれくらいのことはしないと、ギャグ伏せ字にはならないだろう。

 我孫子武○さんて、いつも原稿が遅いなあ(←伏せ字になってないぞ!)



2月25日(水)

 今日は岡山に出張。工場で開催される某秘密会議に出席するためだ。
 工場があるせいか、岡山出張というのは非常に多い。年に十回以上は行っているだろう。次に多いのは東京出張、そして熊本出張というところか。
 しかし、思い出してみれば、岡山出張で泊まりになったことなど二度あるだけである。新大阪から新幹線で一時間と近いせいか、日帰りばかりだ。そして、日帰りだと寄り道しているヒマがないのだ。
 岡山はよく行くから詳しい。だが、詳しいのは岡山駅と工場への往復の道だけだ。岡山城さえ行ったことがない。いつもバスの窓から、彼方にそびえる岡山城を眺めるばかりである。
 いつかゆっくり時間を取って、岡山を観光してみたい。そのためには、金曜か月曜に出張の予定を入れればいいのだが、相手のあることだしそう簡単にはいかない。実は、来週も岡山出張が入っているのだ。火曜日に。



2月24日(火)

 ううっ、すまぬ、みやちょ。つい出来心で陳さんを使ってしまった。
 ついでだから、こっちもみやちょ風にしてしまおう。

 電車に乗って座席に座り、新聞を広げる。
 しばらくそのまま読んでいたのだが、どうもおかしい。どこからともなくイヤなにおいがただよってくるのだ。そう、三日間風呂に入っていなければかくや、というようなにおいだ。
 まずい。ひょっとして、私の足か? 雨の日は靴が蒸れるからなあ……と思ったが、違うようだ。私の足ならひおいは下からただよってくるはずだが、このにおいは横から来る。そっとあたりを見回すと、対角線上の座席でホームレス風のおじさんが気持ちよさそうに眠っていた。服装はかなり汚い。なるほど、においの元はこのおじさんか。とりあえず、私じゃなくてよかった。
 ま、座席を変わることもないだろう。どうせ電車に乗ってるのは10分ちょっとなのだから。
 というわけで、ほのかにただよってくるおじさんのにおいを嗅ぎながら出勤したのだった。

 ううむ、みやちょにしてはみじかかったか。



2月23日(月)

 特筆すべきこともなし。
 うーむ、なんだか眠いので、早めにスヤろう。

今日買った本:
『法とは何か(新版)』(渡辺洋三、岩波新書)



2月22日(日)

 ようやく「もりぼん。」を入手。
 ……といっても、ここを読んでいる人の大半は知らないか。何かというと、森博嗣というミステリ作家の作品のパロディー漫画や小説を集めた同人誌、である。極上パロディーズの方のBBSに集まるメンツの有志で作った本だ。私も、4コマ漫画4ページを執筆している。
 今日は、大阪の淀川区民センターで別のミステリ作家の同人誌即売会がおこなわれていたのだが、「もりぼん。」を受け取るためにわざわざ行ってきたのだ。

 で、この「もりぼん。」だが、なかなか面白い。某嬢の話によると「けっこうレベルが高い」そうだが、そうなのか? 最近の同人誌事情には疎いので、どの程度のレベルなのかよくわからない。
(なお、これは秘密であるが、森博嗣本人も寄稿している←ここで書いたら秘密じゃないって)

 一応、私の分として10冊確保したので、「欲しい!」という奇特な人は下のボタンを押すように。次回オフミ時にでも渡します。なお、正解者多数の場合は抽選になります(←?)

   

 念のために言っておくと、森博嗣の小説を読んでいないとさっぱりわけがわからないでしょう。


今日買った本:
『YAPOOS』(唐沢なをき、ASCII) ←最近、唐沢兄弟にはまっているようである。



2月21日(土)

 昨日は母親の60才の誕生日。
 ということなので、今日は家族で食事に出かけた。兄弟が全員揃うのも久しぶり……じゃないな。正月に集まったか。現在、両親は二人暮らしである。まあ、車で30分くらいの所に住んでいるので、帰ろうと思えばいつでも帰れるのだが。
 せんちゅう(←と言っても大阪人にしかわからんぞ)まで出て食事。その後、プレゼントを渡す。カシミアのショール、バレンチノである。赤にするのもあまりにあざといので、色はベージュにした。これなら洋服にも和服にも合うからいいだろう。
 ……しまった、ベージュは米寿のお祝いに取っておくんだった!

 食事の席で出た話だが、父親が市役所の障害福祉課とケンカ(というほど大げさなものではないが)しているらしい。障害者見舞金というのが市から出るのだが、その条件として「1年以上市に居住していること」というのがあるのだ。「なぜ1年なのか、はっきり説明してください」と聞いても、はっきりした答は返ってこない。とうとう、課長と直談判することになった。しかも、テープレコーダー持って行って録音する、とか言ってるぞ。まったく、何をしてるんだか。
 まあ、それだけ元気なら大丈夫だろう。


今日買った本:
『ガラダマ天国』(唐沢商会、ぴあ) ←著者名だか出版社名だかわからんな、これは。
『理想雀士ドトッパー』1巻(片山まさゆき、講談社)
『理想雀士ドトッパー』2巻(片山まさゆき、講談社)



2月20日(金)

 悩む。
 何かというと、今開発している商品のことだ。
 今まで、この商品シリーズではH社のCPUを使用していたのだが、コストや実装面積等の関係でN社製のCPUに変更することになったのだ。もともと単価が安い商品なのでCPUも価格勝負である。当然、C言語などという高級なものは使えない。いまだにアセンブラを使っている。
 で、安い商品の割には複雑な計算が必要なので、H社製のCPUを使っていたときには「演算モジュール」なるものを作っていた。固定小数点の加減乗除や平方根などの演算をおこなうサブルーチンだ。当然、N社製に変えたからにはそれ用の演算モジュールを新たに作成せねばならないのだが……。
 このCPUが、はっきり言って「使えない」のだ。命令語がH社製に比べて極端に少ない。同じ動作をする演算モジュールを組んでも、倍以上のステップが必要になる。容量は増えるわスピードは遅いわ、踏んだり蹴ったりである。今さら変えるわけにもいかないし、このまま使うしかないのか? しくしくしくしく。

 ああっ、一度でいいから、CD-ROMで容量を湯水の如く使ってソフトを組んでみたい!
 ちなみに、アラビア語では「湯水の如く使う」とは「少しずつ大切に使う」という意味らしい。関係ないか。

今日買った本:
『民法のすすめ』(星野英一、岩波新書)



2月18日(水)

 今日は京都駅前の某所で打ち合わせがあって朝から出かけていたのだが、当初17時半までの予定が意外と早く終わって某所を出たのが16時20分、これだといったん会社に戻る時間はあるな、との考えが一瞬頭をよぎったがそんな勤勉さはすぐ忘れ去りこのまま家へ直帰してしまおうと決心して京都駅発の新快速へ乗ったのが16時半のことであり、事件はこの車中で起こったのだったマル。
 読みにくいからいつもの文体に戻そう。

 京都駅を出てしばらくすると、同じ車両に乗っていた大学生風の二人の女の子が声をかけてきた。
 む、ひょっとして久しぶりの逆ナンパか? オレもまだまだ捨てたもんじゃないなあ、ふっふっふ、などと喜んでいたら、彼女たちのセリフはこうだった。
「あの、すいません、伊丹空港へはどう行けばいいんでしょうか?」
 逆ナンパじゃなかったのね、しくしくしく……。って、伊丹空港? 空港へ行く者が、なぜJRに乗っている?

 事情を聞いてみると、この二人は福岡に住む大学生で、本日17時40分発の飛行機で福岡に帰るのだと言う。空港へ行くにはJR伊丹駅で降りればいい、と思っていたようだ。ううむ、伊丹駅は空港ターミナルの反対側なのでちょっと距離があるぞ。
 今乗っているのは新快速であり、京都を出ると高槻・新大阪・大阪の順に停車する。さて、空港へ行くにはどういうルートが考えられるだろうか?
 とりあえず高槻で降りてみる。そして阪急高槻市駅まで歩く。阪急に乗り、南茨木駅へ。大阪モノレールに乗り換えて空港まで。しかしモノレールはけっこう遅い。
 新大阪で降りる。空港行きのバスに乗るか、タクシーに乗るか。
 大阪で降りる。同じく、バスかタクシーか。
 このまま尼崎まで乗っていき、そこで宝塚線に乗り換え。伊丹駅で降りる。歩ける距離ではないので、やはりバスかタクシーを利用するしかないだろう。
 ……とまあ選択肢はいくつかあるが、どうやら新大阪で降りてタクシーを使うのがもっとも早そうである。これでも搭乗時間に間に合うかどうかはぎりぎりといったところだが。

 結局、新大阪ルートを教えてあげる。そうこうしているうちに列車は高槻に着く。名残惜しいが私はここで降りねばならない。がんばってね、お二人さん。

 さて、あの二人は無事福岡に帰れただろうか?


今日買った本:
『日本地図の楽しい読み方2』(ロム・インターナショナル編、KAWADE夢文庫)
『エヴァンゲリオン7人の研究』(エヴァ封印7人委員会編、コスモ出版)



2月17日(火)

 今日は一日仕様書作成。しかし、Windows95のMicrosoftWordってのはもう、使いにくいのにくくないの……←どっちだよ←使いにくいです、はい。
 文章を書くのはともかくとして、作図がものすごくめんどくさい。全然思った通りの絵が描けないのだ。あーもう、いらいらする。
 しかたないので、使い慣れたMacintoshを使うことにした。まずMacDrawで絵を描き、それをMac版のMicrosoftWordのファイルに変換する。そのファイルをWindowsマシンに転送して、文書に貼り付けるのだ。こう書くと非常にめんどくさそうだが、はじめからWindowsで描くよりはるかに早いのである。

 しかし、そろそろWindowsマシンもちゃんと使いこなせるように訓練しないとまずいなあ……。



2月16日(月)

 そう、つボイノリオは私の心の師匠だったのだ。昨日、某掲示板で話題になるまですっかり忘れていたが。

 今からもう十年以上も前、学生時代の話だ。当時、KBS京都ラジオで「ハイヤングKYOTO」という番組がやっていた。夜10時から1時までの放送だ。この番組の、水曜日のDJがつボイノリオだったのだ。
 レコードなどはほとんどかけない。ただひたすら、つボイノリオのしゃべりと読者からの投稿ハガキの紹介だけで成立していた番組だ。つボイノリオのトークの魅力は、果てしなく本筋からずれていくウソかホントかわからないうんちく、格調高い下ネタ、要所にはさまるダジャレ、そして替え歌。今になって気付いたというのも妙な話だが、「補陀落通信」は、つボイノリオの影響を大きく受けている。
 私の投稿したネタも、何度か放送で読まれたことがある。記憶の底から引っぱり出してみると……。

 花魁ズマンション。

 太郎冠者グーグー。

 四条戦隊カラスマン。

 あああ、この程度か……。



2月15日(日)

 日の丸や君が代に反対している人は、国民の何割くらいいるのだったっけ?
 建国記念の日や天皇誕生日にはあちこちで反対集会などがおこなわれているようだが、オリンピックの時期になるとそういう話をぱったりと聞かなくなるのは何故だろう。日の丸や君が代のマスコミでの露出率は、今が一番多いと思うのだが。
 さて、その理由は……と書こうと思ったが、あまり面白い話にはなりそうにないなあ。やめておこう。

 本日、私のブックマークから消滅したページが一つ。
 理由は、「会員番号制」などという、私が生理的に受け付けないようなことを始めたからだ。これさえなけりゃ、けっこう好きなページだったのだが、残念である。

今日買った本:
『Jの神話』(乾くるみ、講談社ノベルス)
『雑学「大江戸庶民事情」』(石川英輔、講談社文庫)
『子供たちは森に消えた』(ロバート・カレン、ハヤカワ文庫)



2月13日(金)

 ううむ、昨夜の日記猿人はカラ更新大会で盛り上がっていたようだ。完全に乗り遅れてしまった。残念。

 仕事の方は、今日は特筆すべき事はなし。いつも通りの平凡な一日だった。
 昼食を食べに食堂に行ったとき、ワゴンにチョコレートが山と積まれて「ご自由にお取りください」と書いてあった。なるほど、明日はバレンタインデーだったか。バレンタインデーの由来と言えば、1946年の2月14日に進駐軍のバレンタイン少佐が子供たちにチョコレートを配ったのが始まりらしい。……って、このネタは確か去年も某掲示板に書いたような気がする。
 今までもらったチョコレートの中でもっとも感動したのは、麻雀牌型のものだ。144枚組で、すべての牌が揃っていた。これは見事だ。つまり、チョコレートをくれた女性に感動したわけではなく、このようなチョコレートを作る技術に感動したわけだが……ううむ、このネタも去年某掲示板に書いたような気がするぞ。



2月11日(水)

 休日だが、昇格試験の勉強のために会社へ。9時開始である。8時45分頃に会社に到着。
 しかし、9時に会社に居るのは何年ぶりのことだろう。普段はフレックスタイム制を利用して、9時半〜10時出勤である。
 今回の勉強会の幹事は、私の同期の者なのだが、こいつは朝7時に出勤して夕方はさっさと帰る、というライフスタイルを確立させているのだ。
「勉強会は、あんまり朝早くから始めないでくれよ」
「心配すんな、9時からにする」
 9時ってのは私にとっては十分早いって。どうやら、私とは根本的に相いれない価値観の持ち主らしい。(←大げさ)

 長野オリンピック、女子モーグルで里谷多英選手が金メダル獲得。
 それはそれでめでたいのだが、解説者のにいちゃんのあまりに馬鹿っぽいしゃべりに呆然としてしまった。「やったー」「いいですねー」「すげー」しか言うことはないのかオマエは。「すげー」はないだろう「すげー」は。せめて「すごい」と言いなさい。
 モーグルはまだ歴史が浅いせいか、解説者の人材も不足しているようである。しかしこの馬鹿トーク、長時間聞いているうちにだんだんと快感になってきたりして……う、いかんいかん。

今日買った本:
『理工教育を問う』(産経新聞社会部編、新潮文庫)



2月10日(火)

 今朝は、妙に寒くて目がさめた。
 エアコンを見上げると、電源のランプがついていない。ゆうべ、消して寝たかなあと思いつつリモコンを操作。しかし、エアコンはうんともすんとも言わない。もっともエアコンがうんとかすんとか言ったら不気味だが。
 などとしょーもないことを考えながら布団から脱出。エアコン本体のスイッチを操作。しかしやはり動かない。どうやら完全に壊れてしまったようである。
 あとで修理屋に電話するとして、とりあえずはこの寒さをどうするか、だ。一応こたつはあるのだが、これだけでは心許ない。確か電気ストーブがあったはず、と押し入れの中を捜索する。あった、あった。
 修理屋が来るのは明後日。それまでは、電気ストーブとこたつでなんとかしのぐしかない。ぶるぶる。

今日買った本:
『脳天気教養図鑑』(唐沢商会、幻冬舎文庫)
『女囮捜査官1触覚』(山田正紀、幻冬舎文庫)



2月9日(月)

 今日、明日と連休である。有給休暇。
 うちの会社では「有給休暇二日連続取得」というのを、年に一回取らなければいけないことになっている。取らなかったらどうなるか、というと、管理職の査定に響くのだ。「部下に休暇も取らせないとはけしからん!」ということらしい。だからこの時期になるとどこの管理職も必死である。部下の取得状況をチェックして、未取得の部下にはハッパをかけるのだ。
 しかたがないので、私も休暇を取ってあげることにした。あーあ、ホントは仕事したいんだけどなあ。(←大ウソ)

 ……といっても、まるまる五連休になるわけではない。11日の祝日は、下にも書いたように昇格試験の勉強会のサポートのため会社へ行かねばならないのだ。休日がつぶれるのは残念だが、私も去年はそうやってサポートを受けたから喜んで(←ホントか?)引き受けよう。昔から言うように、金は天下のまわりものなのだ。←使い方、あってる?

 そうそう、念のために言っておく。本日のネタ「奇妙なメールたち」で紹介したメールは、すべて私の創作である。実際には、こんな面白いメールは来ていない。

6日〜今日までに買った本:
『世紀末「デビルマン」読本』(浦山珠夫他、コアラブックス)
『ループ』(鈴木光司、角川書店)
『歪んだ創世記』(積木鏡介、講談社ノベルス)
『記憶の果て』(浦賀和宏、講談社ノベルス)



2月5日(木)

 今日のネタは……新屋さんの『草野球中継』の影響が顕著に見えるなあ。うーむ。
 そもそも、こういう会話だけのネタの場合、どれが誰のセリフかをはっきりさせるのがけっこうむずかしいのだ。男と女とか熊さんとご隠居さんとかなら口調で書き分けられるのだが、同格の相手だとこうはいかない。で、新屋さんが『草野球中継』で使ったテクニック、「地の文と会話で区別する」を拝借した次第。

 さて、今年もうちの会社では昇格試験の季節がやってきた。私も去年受験して、見事(かどうかは知らないが)合格したのだ。詳細な事情は、去年の今ごろの裏ぽたを参照するように。
 そして今年も勉強会が始まった。1〜2年前に受験した者が「先輩」としてこの勉強会のサポートをするのだ。去年と違って「教える立場」なので気が楽である。今年受験する者たちは、みんなどことなく不安そうな顔つきだ。去年の私もこうだったのであろうか。
 とにかく、全員合格を目指して頑張ってほしい。去年は同僚が一人落ちてるからなあ……。

1日〜今日までに買った本:
『エル・全日本じゃんけんトーナメント』(清涼院流水、幻冬舎ノベルス)
『仮面(ペルソナ)』(山田正紀、幻冬舎ノベルス)
『るろうに剣心』19巻(和月伸宏、集英社)
『古本マニア雑学ノート・2冊目』(唐沢俊一、ダイヤモンド社)





裏ぽたへ戻る